- ホーム >
- 幸子の香りスクール
平田幸子が香り好きのみなさまに贈る!
幸子の香りスクール
香水評論家であり香りの専門誌『パルファム』編集長の平田幸子が、香りのスクールを始めます!
私はこれまでパルファムの愛読者の方々に、長きにわたって香水の素晴らしさをこの季刊誌を通して伝えて参りました。
と同時に、香水評論家として香りの啓蒙、広報活動にと勤しんでおります。
最近では「美の壷」などの取材も受けておりますが、今年はパルファム創刊40周年という節目の時でもありますので、皆様と直接ふれ合い、幅広く香水の素晴らしさをご一緒に愉しみ香りの奥深さと大切さを体験したいと考えております。
内容は意外に知られていない香水の話なども含め様々アイディアが私のなかで駆け巡っていますが、肩の力を抜いてティータイムなどをはさみながら、受講される方々と一緒にこのスクールを盛り上げることができたらと、わくわく感でいっぱいです。
平田幸子による香りのスクール、開講します!
ほんの一例ですが、こんな方々におすすめです!
■人の印象は香りで決まると言われていますが、香りのことがよくわからないという方
■さまざまな香りを街(又はネット)で見かけるが、自分に似合う香りが解らないという方
■季節に合わせたおしゃれな香り使いや、TPOに合わせた香り使いをしたい方
■香水のブランドや歴史についてもっと知りたい方
■香りのツアーにも参加したい方
上記以外にもたくさんのご要望にお答えいたします。
INFORMATION 平田幸子・香りの専門誌「PARFUM」スクール 「PARFUM」コンシェルジュ養成講座始めます。 今、求められる感性を香り高く広げましょう。ご一緒に楽しく学びましょう。 毎日過ごす環境のなかで感性は満足しているでしょうか? 見える世界は広がっていますが内面に関する豊かさは同じ位豊かになっているかというと疑問です。人にとって内面や感性を喜ばせ日々いきいきと過ごすことは何よりも必要なことでしょう。 その為にも香りの必要性を広く啓蒙して頂く為の人材を養成したいと考えておりました。 人は見えない領域によって感動を覚え生きているのです。40年間そんなことを考えながら「PARFUM」を編集して参りました。編集の経験と香水評論家として香水の世界を講演・啓蒙させていただいたことを重ねながら最終的に◉香りのコンシェルジュを育てたいと思い「PARFUM」主催の講座とPARFUMコンシェルジュの養成講座を始めます。 主催 S&Jパルファンスクール 香りの専門誌「PARFUM」パルファム 発行人兼編集エディター&香水評論家 平田幸子 トク アンド フレンズ代表取締役・ポワンルージュ代表 甲田順子
「PARFUM」コンシェルジュ基礎コースⅠ基礎講座・中級講・上級 各4回 ◉終了証書発行◉定員10名様まで 昼の部 1回目11時・14時 夜の部18時半から20時半迄各2時間 料金 初回50,000円中級及び上級40,000円(資料込み)分割はお問い合わせ下さい。 ◉香りが毎日の暮らしに及ぼす影響は想像以上に大きいのです。昨今脳科学のなかでも香りの持つ重要な役割が解明されつつありますが、それより1人でも多くに方に香りの持つ役割や歴史が示す香りの役割などに基づき、香りの知識を身につけてより暮らしを愉しみ毎日をいきいきと過ごして頂くための講座です。 基礎講座概要 ◉香りの来た道・歴史 古代エジプト王朝・ルネッサンス期・フランス革命前後など ◉ブランドと香り 1900年代以降〜現代の香水まで試しながら知識を深めます ◉香りの効用と香りを愉しみます。 ◉自己診断と簡単な自分の香りを創ります。(香料&香りの出来上がる迄) 開催場所 * 中級・上級の講座内容は基礎講座を受けられる方にお知らせします。
平田幸子・香りの専門誌「PARFUM」スクール 「PARFUM」コンシェルジュ養成講座第2回始めます!
—香りを愉しむー
今、求められる感性を香り高く広げましょう。 日本は経済的に豊かな国と呼ばれていますが、はたして私たちの日常は心豊かに過ごしているでしょうか? 毎日過ごす環境のなかで感性は満足しているでしょうか? 経済と感性を喜ばせる環境とは別なのではないでしょうか?確かに日本は経済大国ですが、では個々の人々が暮らしを愉しんでいるか?見える世界は広がっていますが内面に関する豊かさは?同じ位豊かになっているかというと疑問です。ヨーロッパの人々は経済よりも私・つまり自分自身の感性を最も大切に考え日々心地よく過ごしているように思えます。人にとって内面や感性を喜ばせ日々いきいきと過ごすことは人間ならではの特権でしょう。 その為にも香りの必要性を広く啓蒙して頂く為の人材を養成したいと考えておりました。 本当に大切なものは目に見えない領域です。人は見えない領域によって啓発され感動を覚え生きているのです。40年間そんなことを考えながら「PARFUM」を編集して参りました。 そんなおり軽井沢で香りに関するショップと香水を発売なさっている甲田さまとの出逢いにより「PARFUM」の編集の経験と香水評論家として香水の世界を講演・啓蒙させていただいたことを重ねながら最終的に◉香りのコンシェルジュを育てたいと思い「PARFUM」主催の講座とPARFUMコンシェルジュの養成講座を始めます。
主催 S&Jパルファンスクール
香りの専門誌「PARFUM」パルファム 発行人兼編集エディター&香水評論家 平田幸子
「PARFUM」コンシェルジュ基礎コースⅠ基礎講座 全4回 2月12日・25日(昼の部のみ)夜の部の方はご相談・3月4日・18全て水曜日です。◉終了証書発行◉定員8名様まで (昼の部夜の部とも) 昼の部14時から16時迄 夜の部18時半から20時半迄各2時間 休憩ティータイム10分込みです。
講師 平田幸子他香料及び香水関連の専門家の方を予定しております。
◉香りが毎日の暮らしに及ぼす影響は想像以上に大きいのです。5感を駆使して毎日私たちは生きています。昨今脳科学のなかでも香りの持つ重要な役割が解明されつつありますが、それより1人でも多くに方に香りの持つ役割や歴史が示す香りの役割などに基づき、香りの知識を身につけてより暮らしを愉しみ毎日をいきいきと過ごして頂くための講座です。 ◉香りの来た道・歴史 古代エジプト王朝・ルネッサンス期・フランス革命前後など ◉ブランドと香り 1900年代以降〜現代の香水まで試しながら知識を深めます ◉香りの効用と香りを愉しみます。 ◉自己診断と簡単な自分の香りを創ります。(香料&香りの出来上がる迄を学ぶ)
「PARFUMコンシェルジュ」養成専門講座全 中級4回Ⅱ上級4回Ⅲ・全8回◉各コース終了証書発行
*参加の方の必要に応じ学ぶ内容を追加します。 香りを中心とした商品開発や香水の評論家としての専門知識を学びます。 最終的に香りのコンシェルジュとして活躍して頂きます。香り関連や健康・コスメ・暮らし関連・販売など香りの需要はさらに広がります。香水業界での活躍はもちろん、エステティックサロン・香水販売などのアドバイスなど。 また軽井沢のトクアンドフレンズのショップやまた香りの専門誌「PARFUM」のエディタースタッフとして活躍していただければと思います。 ◉香りの歴史と人との関わり香りが動かしてきた時代背景を学ぶ.香料の出現とスパイス。シルクロードなどをキーワードに香りの歴史を掘り下げる。 ◉これからの香料の役割と調香師の役割 ◉現代香水事情を知る。フレグランスの変遷にみるモードとの関連、 ◉香りの啓蒙活動とPRについての必要知識(芸術と香水の関係など) ◉フレグランス販売&言葉やイメージ訓練 ◉商品開発から販売まで ◉調香技術
講座受講のご案内 応募方法 メールまたはFAXかお葉書でお申し込みください。 宛先 パルファム パルファム編集室:平田幸子 メール:sachiko@parfum-specialist.com 住所 240-0103 横須賀市佐島1-5-12アトリエパルファム (有)パルファム御中「PARFUM」講座係まで TEL046-857-4695 FAX046-894-2366
講座受講料(税込みです) 入会金 10,000円 香りの基礎講座 講座 40,000円 「PARFUMコンシェルジュ」専門講座中級、上級とも各講座40,000円但し入会金はありません。 * 香りの仕事にすでに従事している方などに限り(ご相談させてください)中級・上級コースのみの方は入会金が必要となります。 * 資料、教材費を含みます。(但し調香材料&香道参加については別途) * 全ての講座でティータイムを設けコミュニケーションを楽しみたいと思います。 お支払い方法 各受講前にお支払い下さい。*分割は要相談させて頂きます。
* お振込口座案内
みづほ銀行 玉川支店 普通 9 0 3 5 9 6 パルファム 平田秀子あてです。 必ずご入金日をお知らせください。 ★ 特典 ★「PARFUM」進呈 ★ 香り&コスメのサンプルプレゼントあります。香水発表会参加 ★ パルファム記事又はホームページ参画
会場ご案内 〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-13 銀座菊正ビル7F
TEL/03-6869-1118 FAX/03-6869-1119
トク アンド フレンズ代表取締役・ポワンルージュ代表 甲田順子
平田幸子・香りの専門誌「PARFUM」スクール 「PARFUM」コンシェルジュ養成講座第2回始めます!
—香りを愉しむー
今、求められる感性を香り高く広げましょう。 日本は経済的に豊かな国と呼ばれていますが、はたして私たちの日常は心豊かに過ごしているでしょうか? 毎日過ごす環境のなかで感性は満足しているでしょうか? 経済と感性を喜ばせる環境とは別なのではないでしょうか?確かに日本は経済大国ですが、では個々の人々が暮らしを愉しんでいるか?見える世界は広がっていますが内面に関する豊かさは?同じ位豊かになっているかというと疑問です。ヨーロッパの人々は経済よりも私・つまり自分自身の感性を最も大切に考え日々心地よく過ごしているように思えます。人にとって内面や感性を喜ばせ日々いきいきと過ごすことは人間ならではの特権でしょう。 その為にも香りの必要性を広く啓蒙して頂く為の人材を養成したいと考えておりました。 本当に大切なものは目に見えない領域です。人は見えない領域によって啓発され感動を覚え生きているのです。40年間そんなことを考えながら「PARFUM」を編集して参りました。 そんなおり軽井沢で香りに関するショップと香水を発売なさっている甲田さまとの出逢いにより「PARFUM」の編集の経験と香水評論家として香水の世界を講演・啓蒙させていただいたことを重ねながら最終的に◉香りのコンシェルジュを育てたいと思い「PARFUM」主催の講座とPARFUMコンシェルジュの養成講座を始めます。
主催 S&Jパルファンスクール
香りの専門誌「PARFUM」パルファム 発行人兼編集エディター&香水評論家 平田幸子
トク アンド フレンズ代表取締役・ポワンルージュ代表 甲田順子
「PARFUM」コンシェルジュ基礎コースⅠ基礎講座 全4回 2月4日・18・3月4日・18全て水曜日です。◉終了証書発行◉定員8名様まで (昼の部夜の部とも) 昼の部14時から16時迄 夜の部18時半から20時半迄各2時間 休憩ティータイム10分込みです。
講師 平田幸子他香料及び香水関連の専門家の方を予定しております。
◉香りが毎日の暮らしに及ぼす影響は想像以上に大きいのです。5感を駆使して毎日私たちは生きています。昨今脳科学のなかでも香りの持つ重要な役割が解明されつつありますが、それより1人でも多くに方に香りの持つ役割や歴史が示す香りの役割などに基づき、香りの知識を身につけてより暮らしを愉しみ毎日をいきいきと過ごして頂くための講座です。 ◉香りの来た道・歴史 古代エジプト王朝・ルネッサンス期・フランス革命前後など ◉ブランドと香り 1900年代以降〜現代の香水まで試しながら知識を深めます ◉香りの効用と香りを愉しみます。 ◉自己診断と簡単な自分の香りを創ります。(香料&香りの出来上がる迄を学ぶ)
「PARFUMコンシェルジュ」養成専門講座全 中級4回Ⅱ上級4回Ⅲ・全8回◉各コース終了証書発行
*参加の方の必要に応じ学ぶ内容を追加します。 香りを中心とした商品開発や香水の評論家としての専門知識を学びます。 最終的に香りのコンシェルジュとして活躍して頂きます。香り関連や健康・コスメ・暮らし関連・販売など香りの需要はさらに広がります。香水業界での活躍はもちろん、エステティックサロン・香水販売などのアドバイスなど。 また軽井沢のトクアンドフレンズのショップやまた香りの専門誌「PARFUM」のエディタースタッフとして活躍していただければと思います。 ◉香りの歴史と人との関わり香りが動かしてきた時代背景を学ぶ.香料の出現とスパイス。シルクロードなどをキーワードに香りの歴史を掘り下げる。 ◉これからの香料の役割と調香師の役割 ◉現代香水事情を知る。フレグランスの変遷にみるモードとの関連、 ◉香りの啓蒙活動とPRについての必要知識(芸術と香水の関係など) ◉フレグランス販売&言葉やイメージ訓練 ◉商品開発から販売まで ◉調香技術
講座受講のご案内 応募方法 メールまたはFAXかお葉書でお申し込みください。 宛先 パルファム パルファム編集室:平田幸子 メール:sachiko@parfum-specialist.com 住所 240-0103 横須賀市佐島1-5-12アトリエパルファム (有)パルファム御中「PARFUM」講座係まで TEL046-857-4695 FAX046-894-2366
講座受講料(税込みです) 入会金 10,000円 香りの基礎講座 講座 40,000円 「PARFUMコンシェルジュ」専門講座中級、上級とも各講座40,000円但し入会金はありません。 * 香りの仕事にすでに従事している方などに限り(ご相談させてください)中級・上級コースのみの方は入会金が必要となります。 * 資料、教材費を含みます。(但し調香材料&香道参加については別途) * 全ての講座でティータイムを設けコミュニケーションを楽しみたいと思います。 お支払い方法 各受講前にお支払い下さい。*分割は要相談させて頂きます。
* お振込口座案内
みづほ銀行 玉川支店 普通 9 0 3 5 9 6 パルファム 平田秀子あてです。 必ずご入金日をお知らせください。 ★ 特典 ★「PARFUM」進呈 ★ 香り&コスメのサンプルプレゼントあります。香水発表会参加 ★ パルファム記事又はホームページ参画
会場ご案内 〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-13 銀座菊正ビル7F
TEL/03-6869-1118 FAX/03-6869-1119
昨日は軽井沢の甲田さんと第1回のS&J調香サロンを開催しました。少人数で和気あいあいという主旨どおり計8名様で行いました。初めての方もいらして興味津々で香りを創られたり、笑いありで楽しい2時間でした。
さて香りのスクールは近々では4月12日藤沢の朝日カルチャースクールがあります。
午後3時半から5時までです。『感性を磨く香りの楽しみ方』歴史から香りの種類と選び方、そして身につけ方などをテーマにお話をさせて頂きます。
内容は、あの時、あの人が着ていた洋服は忘れがちですが、香りはいつまでもその人の印象を蘇らせてくれます。さらに居ながらにしてはるか遠い国やリゾートにいるかのような心地良さも味わわせてくれる香り世界。
気分転換や自分を元気づけたり、癒してくれる香りの存在は日々の暮らしの中で豊かな気分を誘います。年齢に関係なくいつでもどこでも楽しめるアイテムです。さらに香りは記憶と深く結びついています。そんな香りのことを案外知られているようで、実は解らないというご意見も多いのも事実です。そこで今回の講座では先ず香りとは!から始め香りの来た道から現代の楽しみ方やブランドの話など、皆様とご一緒に学べればと思います。
長い歴史のなかで香りは香薬として扱われ、近代になって香りを楽しむ香水と香薬に分類されました。香水はper-fumeと呼ばれ意味は煙によってという形を表しています。そして現在フランス語でパルファンつまりparfumと呼ばれるようになりました。古代から中世まで香りは様々な形と意味を持って登場します。
またメディチ家御用達の薬房からはじまり気付け薬として世界中に広まったオーデコロンやマリーアントワネットなど王妃が愛した香りも紹介したいと思います。
そして私たちにとって香りはどんな役目をしているのか?また自分に似合う香り選びのヒントやの楽しみ方など新作香水を試しながら学びたいと思います。
◉お近くの方はもちろんですが東京からも案外近いのでぜひいらしていただければ嬉しいです。受講料は会員の方は3,047円(税込み)一般(入会不要)3,672円(税込み)です。
お問い合わせ先 朝日カルチャーセンター0466−24−2255 http;//www.asahiculture.com
長年、開催したいと思っておりました。調香サロンを開催します。軽井沢の甲田さんと主催するサロンです。香り好きな二人が集まって、堅苦しくない楽しい会話と香りの面白話を入れながらの会です。今回は心地良く春から初夏を過ごす為の暮らしのなかで役立つ香りを創ります。
◉お部屋の空気が気になる方 ◉最近よく眠れない方 ◉フレッシュな気分で毎日を過ごしたい方
◉私だけのオリジナルな香りが欲しい方
会費は材料費+香水ボトル込みで 8,000円です。 当日受け付けます。但し必ず予約を入れてくだされば助かります。場所は銀座旧松坂屋近くです。
TEL 046-857-4695 FAX 046-894-2366 ◉お問い合わせはホームページから
地図はコチラです。